
2025.08.11
こんにちは(^o^)丿💙街の屋根やさん川口店です🏠✨✨本日は、川口市で施工させていただいた屋根カバー工事の様子をご紹介します。使用した屋根材は「ニチハ 横暖ルーフαs」。耐久性と断熱性に優れ、寒い冬も安心して過ごせるおすすめの屋根材です! ◆既存の屋根の状態◆ ☝こち…

本日は越谷市にて行った、色褪せや苔の発生が目立っていたスレート屋根の屋根カバー工事の事例をご紹介いたします。
スレート屋根は日本の住宅で多く採用されている人気の屋根材ですが、耐久性の差や経年劣化による問題でお困りの方も多いのが現状です。
今回施工に使ったのは、IG工業の「スーパーガルテクト」
高耐久のガルバリウム鋼板を使った屋根材で、耐久性・断熱性に優れ、さらに安心の保証がついています。
越谷市で調査したお住まいは、築20年以上経過したスレート屋根。
写真を見ていただくとお分かりのように、屋根表面は色褪せが進み、特に北側や日陰部分には苔やカビが多く繁殖していました。
また、1990年代から2000年代中頃までに製造された第二世代のスレートは、耐久性が低い傾向にあり、塗装の剥がれや割れが多発しています(´;ω;`)
こうした状態が進むと防水性が失われ、雨漏りのリスクが非常に高まります。
スレート屋根はセメントに繊維質を混ぜて成形した軽量の屋根材ですが、表面の塗膜が紫外線や雨風で劣化してしまいます。
塗膜の劣化が進むと、以下の問題が起こりやすくなります。
屋根表面が色褪せし見た目が悪くなる
防水機能が低下し雨水が浸み込みやすくなる
ひび割れや欠けが発生しやすい
コケやカビが発生し、屋根材の劣化を促進する
特に塗膜が剥がれたまま放置すると、屋根材の内部まで水分が入り込み、下地の野地板や構造材の腐食にもつながります。
屋根の防水性能を左右する大切な部材がルーフィング(防水紙)です。
今回は「日本一ライト」という耐久性・防水性に優れたルーフィングを採用しました。
ルーフィングは屋根材の下に敷く防水シートで、屋根材の隙間から侵入した雨水を建物内に入らないよう食い止めます。
これがしっかり施工されていないと、雨漏りのリスクが格段に上がるため、屋根リフォームの要とも言えます。
新しい屋根材として採用したのが、IG工業の「スーパーガルテクト」。
超高耐久ガルバリウム鋼板製で錆に強く、耐食性能が非常に高い
断熱材一体型で屋根裏の温度上昇を抑え、省エネ効果を発揮
軽量設計で住宅の耐震性を損なわない
海岸線から約500m以内の塩害地域でも使用可能(一般的な屋根材は5km以上離れる必要がある)
豊富なカラーバリエーション(今回はSシェイドワインレッドを使用)
既存屋根の上にルーフィングを敷き、二重の防水層を形成
金属屋根材の継ぎ目や棟部分も丁寧に施工し雨水の侵入を防ぐ
軽量なため、既存屋根への負担が少なく安心
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん埼玉川口店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.