蕨市で棟板金を屋根修理~台風前に屋根修理する方増えてます!!~
蕨市の皆さん、こんにちは!!『街の屋根やさん 埼玉川口店』です(^^)/
今回は、台風前に棟板金の修繕・強化を行うお客様が増えていますので、
お家のことでお困りのお客様にご参考になればと思い、投稿します。
もうすぐ、台風の時期がやってきますね。
近年の台風は徐々に勢力が増していて、被害が大きくなることが増えてきました。
台風などでお家にダメージが加わると、その箇所だけでは留まらず、
二次被害・三次被害と広がってしまう恐れがあります。
もし現在お家のことで気になる箇所があるお客様は、
ぜひ台風前の屋根修理、ご検討いただけたらと思います。
それでは、見ていきましょう( ^^) _U~~
棟板金は台風などの自然被害を受けやすい箇所です。
棟板金は屋根の頂点にあるので紫外線を集めやすく、
強風などを受けることも多いです。
そういったことが年月を重ねていくと、棟板金に被害を与え始めます。
棟板金を止付ける釘が抜け始め、次第に棟自体が浮き始めます。
そこから雨水が侵入し、棟下地の貫板を濡らします。
そうなると下地も腐食し、台風時などに棟板金ごと飛散してしまいます。
①棟板金の釘浮き
②棟板金本体の浮き
③棟下地の貫板が腐食
④棟板金の飛散
どの箇所でも同じですが、段階を踏んで不具合が生じます。
早い段階で気づけることが重要です。
屋根修理は遅くなればなるほど、お金も時間も労力もかかってきます。
街の屋根やさん 埼玉川口店では、点検・相談・お見積り、
無料で行っています。
現在のお家の状態を知っておくことは、長く大切なお家に住むことのできる最重要事項です。
どうぞ街の屋根やさん 埼玉川口店にお任せください(^^)/
*無料点検に関する関連記事*
棟板金が浮いてきていているだけの状態であれば、棟と貫を交換するだけで修理完了です。
勾配も緩く、簡易的な工事であれば足場の組み立てもしないことがあります。
足場を組まないのは、かなり金額も抑えられてうれしいですよね。
棟板金の交換は6000円/m~可能です。
棟をがっちり止めて、安心して台風時期を乗り越えませんか?(^^)/
棟板金が浮くのには、棟下地である貫が腐食していることも考えられます。
こちらの写真では、木材の貫から、樹脂製の貫に修理した様子になります。
棟板金は貫板に打ち付けて、止めてありますので、
この貫が腐食することで、棟板金の飛散原因になります。
棟が飛散して、お隣のお家に傷をつけてしまった例もあります。
今回の施工例のように,
樹脂製の貫は木材と違って腐食しないので、釘抜けが起こりにくく、
飛散リスクも大幅に下げられます。
確実な強化は全体の屋根修理です。
これは棟だけでなく屋根全体ですので、これで台風時に何かあったら、
我々プロの大問題です。
間違いない丈夫な屋根に仕上げることができます。
棟だけでなく、屋根全体に不安をお持ちのお客様にお勧めです。
また、棟交換をお考えの時期が、既存の屋根35年以上経過している時期であれば、
この屋根全体修理をお考えいただいても良いかもしれません。
新築時に使用される屋根材は、大体コロニアルかシングルです。
この屋根材は定期的にメンテナンスしていても35年ほどで寿命といわれています。
棟のみ交換するなら、長い目で見て全体的に屋根修理を行った方がお安い場合もあります。
ぜひこちらの修理方法もご検討いただけたらと思います。
今回は台風前に棟板金の強化など屋根修理を行うお客様が、
どんな工事をしているのかご紹介しました。
近年の台風は勢力も大きくなっています。
大きな被害だけは避けたい。そう思うのが人間の常です。
しかし、それには、お客様のご協力も必要です。
お客様の力になれるよう、街の屋根やさん 埼玉川口店も全力で力を尽くします。
台風を安心して乗り越えるために、ぜひ一緒に最善の策を考えましょう!!
皆様からのお問い合わせ、お待ちしております(^^)/
*お電話でのお問い合わせ*
0120-390-616 (9:00~17:00)
*メールでのお問い合わせ*
9時~17時まで受付中!
0120-390-616