- HOME
- 現場ブログ
- 蕨市で飛散した棟、倒れた雨樋は自然災害の影響~台風・積雪でこんな被害が起きます~
蕨市で飛散した棟、倒れた雨樋は自然災害の影響~台風・積雪でこんな被害が起きます~
蕨市の皆さん、こんにちは!!『街の屋根やさん 埼玉川口店』です(^^)/
今回は蕨市で、近くで工事していた際に
お声をおかけ頂いたお客様のお家を調査してきました。
お話を伺うと、
『台風後、気づいたら棟がないように見える。
雨樋も倒れているので調査してほしい。』
とのことでした。
実際に調査してみると、棟はほぼなくなっていて
雨樋はあからさまに前のめりに倒れていました。
こういった現象は、台風や積雪被害で多く見られます。
どういった状況だったのか、
積雪・台風ではどんな被害がでるのかご紹介していきます。
~今回調査したお家の詳細~
造り 鉄筋コンクリート
屋根 金属屋根
築年数 約25年
階数 3階
今回のお客様は、台風後、
棟が飛んでいることは1年前くらいに気づいたとのことです。
雨樋は前に傾いているとは思ったが、
特に異常が確認できなかったので
そこまで気にしていないとのこと。
ちょうど近くで工事しているのを見かけたため
声をかけていただきました。
ありがとうございます。丁寧に調査させていただきます!!
屋根に上がってみると、板金屋根が使用されていました。
築25年経過しているにもかかわらず、
この板金の状態はおそらくガルバニウム鋼板製の板金屋根だと思われます。
最近になってこそ主流のガルバニウム鋼板ですが、
実は商品として世に出回ったのは1982年。
すでに40年ほどの歴史のある屋根材なのです。
25年ほど前の板金といえば、まだまだトタンの使用率の方が高かった時代に、
まだ出たてのガルバニウム鋼板を使用されているのはなかなか珍しいことです。
ただ、写真を見ても分かるように、
25年たっても一切のさび付きも見られずきれいな状態です。
塗膜は色あせていますが、この状態でも板金自体あと15年は持つと思われます。
やっぱりすごいですね。ガルバニウム。((+_+))
棟板金を見てみるときれいになくなっていました!?
棟部分の2/3はなくなっています。
飛散した棟部分は、見つからなかったとのことで破片は見ることができませんでしたが、
捲れあがったというよりは、吹っ飛んだ。といった感じでしょうか。
棟の継ぎ目部分からきれいに剥がれています。
棟は基本釘で止付けられていて、継ぎ目にはコーキングが打たれています。
今回の飛散は、そのコーキングの劣化、
もしくは釘抜けが起きたことで飛ばされたと推測します。
下から見ても、棟がなくなっていることがわかりますね。
屋根の形状上、棟は一番頂上にあり自然災害の影響を受けやすいといわれています。
築年数が経過するにつれて、釘抜けも起きてきます。
こちらはお客様の気にされていなかった雨樋ですね。
実施近くで見てみるとかなり前かがみに倒れています。
屋根が大きいので大型雨樋が取り付けられています。
こういった大型雨樋は、沢山の雨を受けることができますが、
逆に沢山の雪を受け止めてしまいます。
積もるほどの雪が降ると、その雪が雨樋にも積もったり、
屋根から落ちてきてそれを受け止めてしまったりで
かなりの負荷がかかります。
そうすると、今回のお家のように雨樋が前かがみに落ちてきてしまうんですね。
この現象は、一般住宅でも起きます。
近年は大雪の日はありませんが、
この先大雪が降った時などは気にかけていただけたらと思います。
かなり積雪の多い地域だと、最悪このように折れてしまうことだってあります。
恐るべし、雪の重みなのです。
雨樋に異常が起きると、きれいに雨が排水されず地面を汚したり、
お隣さんのお家にびしゃびしゃ雨が当たってクレームなんてこともあります。
↑
実際のお客様のお話です。( ;∀;)
雨樋はあまり目立たず、気にされないお客様も多いですが、
必要だからお家についています。
今回は、棟板金の飛散と、
雨樋の傾きは自然災害で起きる可能性があることをご紹介しました。
今回のお客様は、火災保険申請希望でしたので、お手伝いさせていただき、
書類作成・お見積りをお渡しさせていただきました。
街の屋根やさん 埼玉川口店では、お客様ご希望であれば、
火災保険申請のお手伝いもしております。
最近では、保険屋さんから
工務店などに書類作成してもらってと保険会社さんから言われるようですね。
もし保険申請したいけど、困ってる・・・。
そんなお客様いらっしゃいましたら、ぜひお声をおかけください。
ただ、工事店としていえることは
被害を受ける前に災害にも耐えられる屋根づくりを
行いたいのが我々職人の思うところです。
街の屋根やさん 埼玉川口店では、リフォームローンも可能です。
大きな被害を受ける前に丈夫なお家にしておきたいけど大きな出費は控えたい。
そんなお客様のご要望にも対応可能ですので、
お気軽に何でもご相談ください!!
皆様からのお問い合わせお待ちしております。
*お電話でのお問い合わせ*
0120-390-616 (9:00~17:00)
*メールでのお問い合わせ*
9時~17時まで受付中!
0120-390-616