今回のお家は縦に長いお家だったので、平米にすると40平米ほどでした。
一般住宅の半分くらいの大きさですね。
職人5人で作業し、ルーフィングまで張り終えるのに約1日かかりました。
左の写真は、瓦を下した直後です。
瓦を下す際は土ほこりも舞うのでマスクは必須です

今の時代もマスクは必須ですが・・・。

マスクをしてても作業後には鼻の穴が真っ黒!?なんてことも・・・。
それだけほこりが舞いますので
瓦卸をする際は、ご近所様にも一言ご挨拶をさせていただいています。
お客様が安心して工事期間を過ごせるよう精一杯務めさせていただきます。
真ん中の写真は瓦桟(瓦をひっかけるために設置された木材)を撤去した後です。
ルーフィングに穴が開いているのがお分かりになるでしょうか?
こういった部分から雨水が侵入し雨漏りの原因になります。
一般的に使用されるルーフィングは耐用年数が15年~20年程なので、
この数字を覚えといて頂けると屋根に大きな痛みが出る前に対応できるかと思います。
右の写真は、瓦を産廃に行く様子です。
40平米でもこの量の瓦が乗っています。
トラックを見送る際は、今までお家を守ってくれてありがとうの気持ちがこみ上げますね

さあ、瓦を下し終わったら
新しく下地を張っていきます
