川口市で苔の大量繁殖した屋根を横暖ルーフに葺き替えました
今回は
以前北南で苔の生え方が顕著になったスレート屋根を
葺き替えてきました
スレート屋根のリフォームは
基本カバー工法が多く、既存屋根に被せる形が多いです。
最近はルーフィングの進化もあり
屋根の凸凹面でも破れにくく直接張ることが増えています。
直接張る場合は
少しレベルの高いルーフィングを使用することが多いです。
弊社ではライナルーフでのご依頼が多いです。
下記写真がそのライナルーフです。↓↓
スレートに直接ルーフィングを張る場合は
板金チップを間に挟んで釘で打ち込みます。
野地板の上に張る場合は
タッカーでホッチキスの芯みたいなもので固定しますが
直接だとタッカーで止まりきらないので釘で打ちます。
板金を間に挟むのは、ルーフィングは
簡単に言うとアスファルトを染み込ませた紙なので
釘打ち機で打つと紙を突き抜けてしまいます。
そのため間に板金を挟むことによって
釘が突き抜けず、ルーフィングがしっかり止まり、
なお最小限の穴あきで済むようにします。
沢山打つためかなり手間のかかる作業ではありますが
この小さな一工夫が屋根を丈夫にするのです。
ルーフィングを張り終えたら
棟部分に垂木(今回は樹脂製の垂木)を新設し本体を取り付けていきます。
ブラウンを取り付けます。
この時点ですでに日が暮れてきました・・・。
急げ!急げ!です
本体を取り付ける間あいだで、雪止めを取り付けていきます。
実は私、静岡県民歴が長かったため
雪止めという存在を知りませんでした・・・
関東は雪が結構降るんですね!
積もるまでとは知らず。
雪が降る地域の屋根には雪止めは必須なんですね。
雪止めは、本体の嵌合部に雪止めを噛ませて
釘で打ちます。
雪止めの間隔も施工要領が決まっています。
お家の大きさによって、一つの雪止めが耐えられる重さが決まっていて
お家の屋根と勾配によって変わってきます。
それに従って取り付けます。
今回は45.5㎝間隔で2段にします。
今回は複合屋根で、谷樋も2か所ありました。
谷樋は雨もりしやすい箇所ですので
より丁寧に施工します。
谷部分の赤い線は、チョークによる墨だしです。
これをすることで
下から棟部分までの一直線を狂いなく引くことができ
頂点の棟もきれいに収まります。
こんなに汚れて大丈夫?と心配になるかと思いますが
大丈夫です
このチョーク、さっと拭くきれいに落ちます。
こうして最後まで葺き終えると・・・・
こんな感じで完成します
谷樋の板金の切れ目には谷樋キャップというものを付けました
見た目もきれいですし板金の切れ目から
サビていくことも防いでくれます。
他にもさまざまな色があり
他ブログでもいろんな色で施工していますので
多色も気になる方がいらっしゃいましたら
合わせてご覧いただけたら嬉しいです
今回はこれで完工です。
もしも気になること、お困り事などございましたら
『街の屋根やさん 川口店』までお問い合わせください
今回も最後までご覧いただきありがとうございました
9時~17時まで受付中!
0120-390-616