雨漏りが起きやすいポイント、住まいのココをチェック!
埼玉県の皆さんこんにちは!『街の屋根やさん』埼玉川口店です。
もし大切なマイホームに雨漏りが起きてしまったら、
が大切になります。
雨漏りの原因の特定はプロにとっても簡単ではありませんが、
ある程度予測することは可能です。
この、『雨漏りが起きやすいポイント』を知っておけば、
プロでなくても軽いチェックで雨漏りを早く発見し、
被害が大きくなる前に手を打つことができるかもしれません。
今回は「住まいの雨漏りが起きやすいポイント」をご紹介します。
※ただし、目視でチェックするだけでも難しく危険な場所もありますので、
チェックはリスクを避け、無理のない範囲で行なってください!
やはり屋根まわりは雨漏りの原因になりやすいポイントが多いです。
特に下記のような場所は要チェックです。
これは瓦屋根の住宅によくある、
雨漏りのとてもわかりやすいケースなのでイメージしやすいかもしれません。
特に台風・強風の後や、地震や屋根の上の作業の後などは、
瓦がズレたりして割れたりして、雨漏りにつながることがあります。
谷板金(谷樋(たにどい)とも言われる)も雨漏りが起きやすいポイントです。
谷板金は屋根の勾配と勾配が谷のように取り合い
(形状の違う二つ以上の面が繋がっている部分)になっていて、
屋根に降る雨はここに集中して流れ込み、谷板金を通って雨どいへ流れていきます。
谷板金はシンプルな形状の屋根には無いことも多く、
逆に屋根の形状が複雑になればなるほど、谷板金部分は多くなります。
谷板金がさびて穴が開いてしまっていたり、
経年による変形で接合部分のスキマが大きくなっていたりすると、
雨漏りの原因になります。
屋根まわりの取り合いは色々な箇所にありますが、
特に1階の屋根と2階の外壁の取り合い部分は雨漏りが起きやすい部分です。
このような取り合い部分の雨仕舞い(雨を屋内に浸入させない防水構造)の作りは
谷板金と似ていて、主に板金でカバーしてあります。
そして、雨漏りが起きるのも谷板金の場合と同じく
サビやスキマが大きくなっている場合です。
雨水は上から漏れてくるとは限りません。外壁から浸入してくる雨漏りもあります。
外壁まわりでは下記のような箇所が要チェックです。
サイディングの継ぎ目やサイディングとサッシの間には
スキマを埋めるシーリング(コーキングとも言う)が充填されています。
シーリングはゴムのような柔軟性で外壁のスキマをふさぎ、
雨水の浸入を防いでくれていますが、
時間の経過とともに柔軟性がなくなると、
ひび割れたり剥がれたりしてきます。
そのようなコーキングの劣化を放置しておくと、
外壁からの雨漏りのリスクは高まってしまいます。
パラペットとはベランダやバルコニーなどにある手すり壁のことで、
高さは大体腰より高いくらい(1.1m程度)のものが多いようです。
このパラペットの頂部を「笠木」といいますが、
笠木は板金で覆って釘で固定し、スキマはシーリングでふさいであります。
パラペットから雨漏りが生じやすいのは、
笠木の板金に打ち付けた釘やビスが抜けたり緩んでいたりする場合、
またシーリングが劣化していたりする場合などです。
特に、笠木の上に手すりが設置されている場合は、
手すりの固定のために打ってある釘やビスも多くなっているため、
弱点も増えていることを覚えておきましょう。
もし雨漏りを発見したら放置は禁物です。
放っておいて雨漏りが改善することはありません。
また、雨の浸入経路が複数あったり、
見えない部分に被害が広がっていたりすることも多いので、
雨漏りの適切な補修はプロでなければできないことがほとんどです。
もし雨漏りを見つけたら、ぜひ雨漏り対策のプロに相談するようにしましょう!
街の屋根やさん 埼玉川口店では、
点検からお見積り、ご相談まですべて無料で承っています!!
もし雨漏りでお困りのお客様いらっしゃいましたら
お気軽にお問い合わせください!
皆様からのお問い合わせお待ちしております(^^♪
*お電話でのお問い合わせ*
0120-390-616 (6:00~20:00)
*メールでのお問い合わせ*
お問い合わせフォームはこちらをクリック!!
9時~17時まで受付中!
0120-390-616