
2025.08.11
こんにちは(^o^)丿💙街の屋根やさん川口店です🏠✨✨本日は、川口市で施工させていただいた屋根カバー工事の様子をご紹介します。使用した屋根材は「ニチハ 横暖ルーフαs」。耐久性と断熱性に優れ、寒い冬も安心して過ごせるおすすめの屋根材です! ◆既存の屋根の状態◆ ☝こち…

お客様から「屋根の表面がポロポ
ロ落ちてきて心配」とご連絡をいただき、現地調査を行いました。
拝見すると、経年劣化によりスレート材の割れや剥がれが多数。塗装では補修しきれない状態でしたので、屋根を新たに覆うカバー工法をご提案しました。
こちらが既存の屋根の状態になります☝
屋根の劣化が軽度であれば塗装も有効ですが、今回のように
表面の剥がれ
材料の割れ
屋根材自体の耐久性低下
が見られる場合は、塗装してもすぐに再劣化する可能性があります。
そのため、既存の屋根を撤去せず上から新しい屋根材を被せる「カバー工法」が最適です
軽量化を実現
「日本一」シリーズがもつ優れた性能をそのまま継承しつつ、素材を薄くすることでさらなる軽量化に成功しています
高いコストパフォーマンス
軽量化により素材・輸送のコストを抑え、より お求めやすい価格設定を実現。施工費を抑えたい工務店やお客様にも人気です 。
汎用性が高く、特に鉄板屋根に強い適応力
様々な屋根工法で使用可能ですが、鉄板屋根との相性で高く評価されています
「日本一」シリーズの信頼性を継承
防水性や耐候性、安全性などの基本性能も忠実に保持しており、信頼感のある下葺材です
屋根の一番高い部分(棟)を保護している金属カバーが棟板金(むねばんきん)です。
この棟板金をしっかり固定するために下地として使われるのが貫板(ぬきいた)。
従来は木製の貫板が一般的でしたが、最近では樹脂製の貫板が多く使われるようになっています。
腐らない
木製と違い、雨水を吸わないため腐食の心配がありません。
シロアリ被害なし
樹脂は虫が食べないので、シロアリや害虫被害の心配がありません。
長寿命
木製よりも耐久性が高く、棟板金の交換サイクルを延ばせます。
変形しにくい
雨や湿気による反り・割れが起きにくく、棟板金をしっかり固定できます。
棟部分の雨水侵入を防ぐ防水カバー
強風や台風から屋根を守る風除け
屋根の美観を整える仕上げ材
屋根カバー工事が終了です!
お住まいの屋根が古くなってきた、雨漏りが心配、色褪せが目立ってきた……
そんな方は、ぜひ一度ご相談ください!
現地調査・お見積りは無料で対応しております。
「これって工事が必要?」という段階でも、お気軽にご相談ください♪
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん埼玉川口店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.