草加市でスレート屋根をカバー工法でガルバニウム屋根に交換
草加市の皆さん、こんにちは!『街の屋根やさん 埼玉川口店』です(*^▽^*)
今回は
草加市でコロニアル屋根のカバー工事を行いました。
コロニアル屋根は、下地があまりにも腐食していない限りは
カバー工法を選択される方が多いです。
産廃処理費用も浮きますし、工期も早く済むので弊社としてもお勧めです。
スレート屋根施工前


こちらが施工前写真になります。
今回のお家はかなり複雑な複合屋根で、
赤丸の箇所は沢山の屋根が交わる場所で、トルネードしていました

これは職人さんの腕が試されますね!!
スレート屋根にルーフィングを施工


カバー工法では既存の屋根は取り壊さず、新しい屋根を被せていく感じなので、
まずは棟板金の撤去を行い、上にルーフィングを取り付けていきます。
トルネード部分は、複雑な板金加工になりますので、雨漏りの可能性も高まります。
※カバー工法は二重屋根になりますので現状雨漏りがなければ、雨漏りの可能性は極端に低くはなります。
通常の平面より丁寧に重ねていきます。ルーフィングはお家を守る最後の砦ですからね!!
スレートの凸凹面に直接貼り付けるので、できるだけ丈夫なルーフィングを取り付けることをお勧めしています。
ルーフィングにも様々な種類がありますので、ルーフィングにもこだわりを持ちたい方はお気軽にお問い合わせください。
*ルーフィングについて少し詳しい関連記事*
ガルバニウム屋根本体取り付け


役物が取り付け終わったら、ガルバニウム屋根本体を取り付けていきます。
今回は『横暖ルーフas CブラウンS』を使用しました。
横暖ルーフasには4種類のお色味がありますので、お気に入りのお色をご選択いただけます。
また瓦屋根などの重厚感のあるお家がガルバニウム屋根に葺き替えた際も、しっかり重厚感を保てるような質感を持った商品になっています。
スレート屋根以外のお家のお客様にもお勧めの商品です。
*瓦屋根をガルバニウム屋根に葺き替え関連記事*
いざ、ガルバニウム屋根最大難所 トルネード部分へ!

このように谷樋、棟がこの一カ所に集合していました。
谷樋は雨漏りしやすい箇所ランキング1位に入るほどの箇所ですし、
棟板金は少しでも釘がしっかり撃ち込まれていないと、大型台風時などに飛んで行ってしまう可能性があります。
職人さんの腕というものを見せてもらいましょう






加工終了

コーキングを充填し完成
トルネードの完成です!加工途中は、ついつい夢中になり取り忘れてしまったとのこと

確かにこれはかなりの集中力がいりますね。
ここに取り付けられている部材は、実際は長さ2700ある長物です。
それを、板金鋏を使用し切って、折って、切って、折ってを繰り返しこのように納めていきます。
間近で見ると本当に金属を加工しているのか?というほどの手さばきです。
加工が終了したら、接合部分をコーキングで埋めて完成です。
これだけの加工もこなす職人が弊社にはおりますので、
ガルバニウム屋根にご興味ある方は一度ご連絡ください

*お問い合わせはこちらから(*^▽^*)*
お電話でのお問い合わせ>>>0120-390-616 (9:00~17:00)
メールでのお問い合わせ>>>お問い合わせフォームはこちらから!
スレート屋根の時に換気棟が付いていたのでガルバニウム屋根でも取り付けました


今回は既存のスレート屋根時に換気棟が取り付けられていましたので、カバー工法の際にも取り付けました。
通常の棟板金が付いているお家では、棟部分のルーフィングは一枚物が取り付いています。
しかし、換気棟の場合、屋根裏の自然喚起を促す効果がありますので、空気の入口・出口を設けるため、棟部分に切り込みを入れます。
カバー工法の場合でも、既存屋根時にすでに切り込みが入っていますので、同じ手順で換気棟を取り付けます。
換気棟の仕組みは、ニチハのカタログにわかりやすい図解が付いていましたので、下記に掲載しておきます。

参考:ニチハカタログより引用
カバー工法 雨仕舞も大切な板金工事



壁の取り合い部分も雨漏りの要因に多くなる箇所です。
壁上部からの雨漏りは、こういった取り合い部の可能性もありますのでご注意ください。
1枚目のルーフィングの立ち上がり部分。こちらがかなり重要で、ここがないと万が一外壁との取り合い部分に雨水が侵入した場合、直接外壁部分に当たりますのでサイディングが劣化してきます。
またコーナー部分の加工も丁寧に行わないとその隙間から雨水の侵入が起きます。
時々、かなりずさんな工事が行われている現場も見かけます。
雨仕舞は、どんな屋根材でも板金が使用されていることが多いので、できれば板金職人さんにお願いするのがお勧めです。
スレート屋根からガルバニウム屋根へカバー工事完了

こうしてスレート屋根のガルバニウムカバー工事が終了しました。
今回はかなり複雑な屋根形状でしたがこういったお家でも確実に納めることのできる板金職人が弊社には多数在籍しております。
また、近年、ガルバニウム屋根がリフォーム業界で人気になり、板金施工を専門としない業者が取り付けたため、早めに不具合が出てしまうようなお家も多く見られます。
大きなお金をかけて、せっかく工事したのに・・・。とお客様に後悔してほしくありません。
安心して任せられる専門業者にお願いしましょう!
弊社ではお家の点検から、工事のお見積り、ご相談まで無料で行っております。
もしお任せいただけるようであれば、お客様のお力になれるよう精一杯務めてまいりますので些細なお困り事でもお聞かせください

草加市の皆様、お問い合わせお待ちしております。
*埼玉県内であればどこでも駆けつけます。まずはお問い合わせください*
関連>>>街の屋根やさん埼玉川口店の施工対応エリア
*お問い合わせはこちら*
お電話でのお問い合わせ>>>0120-390-616 (9:00~17:00)
メールでのお問い合わせ>>>お問い合わせフォームはこちら!