- HOME
- 現場ブログ
- 草加市で、コロニアルの塗装工事を終えたお家の、軒樋調査に行ってきました
草加市で、コロニアルの塗装工事を終えたお家の、軒樋調査に行ってきました
川口市の皆様、こんにちは!『街の屋根やさん 川口店』です
今回は、草加市で塗装工事を終えたお家の、軒樋交換と竪樋一部補修に行ってきました。
今日は、雨樋の施工前状況の調査の様子をご紹介します。
と、その前に・・・
雨樋は、外壁や、屋根工事など、
足場を組む工事の際に一緒に行ってしまうのが得策です。
まずはその理由からご紹介していきます。
足場代は、一般的な大きさのお家でおおよそ10万~20万円ほどかかります。
外壁工事のみで、足場。
屋根工事のみで、足場。
雨樋工事のみで、足場。
単体工事ごとに足場を組んでいては、
工事費用に毎回20万円ほど上乗せした金額を払わなければいけません。
それを一回の工事でまとめてしまえば、
足場代+屋根、壁、雨樋で済みますので、
単体工事に比べ約40万円の節約になります。
これは大きな差ですよね

『でも、全部まとめた工事はやっぱり高い・・・。』
そういった方は、今回のお客様の様に、
塗装と部分補修、目地補修と部分補修などの様に
少しずつ、少しずつメンテナンスしていくのもいいかと思います。
もう一つの理由としては、
雨樋の工事はそこまで大きな費用はかからず、
一般的60平米ほどのお家でしたら相場15万円~なので
一緒の工事をご検討される方が多いのも実情です。
また、自然災害の被害を受けやすい部分でもあり、
火災保険が適用された場合、下りた額で雨樋を直すお客様もいらっしゃいます。
様々な形ではありますが
多くのお客様が、何かの工事に合わせて雨樋工事をするのは
節約額が大きな理由です。
雨樋交換の詳しい内容はこちら↓↓
それでは、お家の状態を見ていきましょう

まずは、樋内部の様子です。
1枚目、土ほこりが年月をかけて溜まっている様子です。
土ほこりは雨や、風に乗って流れてきたり、
生き物たちによって運ばれてきます。
このホコリをそのまま放置しておくと、
毎日の天気の変化により、カチカチに固まってしまいます。
まだ樋中心部などでしたらセーフですが、
竪樋への落とし口にこの塊ができてしまうと、
雨が下に流れることができず、雨樋から雨水が溢れ出てしまいます。
土ほこりは、定期的な点検、軽いお掃除で防げますので
お客様でもできる作業ですが、
雨樋も高所に取り付けられていますので、危険を伴います。
ご自身でのメンテナンスはできるだけ避け、
専門業者にお問い合わせいただけたらと思います。
2枚目写真は、
屋根材(コロニアル)が割れ、樋内部に落ちている写真です。
かなり大きめの屋根材が落ちています。
これでは雨水を塞き止めかねません。
こういった、雨樋の内部にある障害物は
樋の破損、不具合に繋がりますので、早めに撤去することをお勧めします。
こちら外部の写真です。
今回のお家は、以前に樋の部分補修を行っており、
違いがあからさまでした。
1枚目は、色褪せです。
雨樋は、屋根材と違って、色褪せてきたから排水機能の低下。のような
症状は出ませんが、色褪せているということは劣化の進行は明らかで、
外観にも影響を及ぼしますし、紫外線によって素材が硬化しひび割れしやすくなります。
2枚目は、軒樋の歪みですね。
歪みの原因は、大体積雪などによるものや、
紫外線による歪みが大半です。
積雪などの自然災害の場合、
火災保険が適用できる場合もありますので、
『あの時の大雪からなんだか変・・・。』など
心当たりがありましたら、その事情も教えていただけると調査がスムーズです。
弊社は
火災保険の申請もサポートさせていただいております。
保険の申請は難しそうだから・・・。と思っている方でも、
提出までの流れをしっかりサポートさせていただきますので、
まずはご連絡ください

今回は調査での樋の状態をご紹介させていただきました。
樋は自然災害の影響を受けやすい部分でもありますし、
屋根の排水には欠かせない部分です。
積雪後や、台風後などには
確認できる範囲で樋の点検を行っていただけたらと思います。
また専門業者への依頼が確実です。
『街の屋根やさん 川口店』では、無料点検も行っておりますので
ぜひご活用いただけたらと思います。
メールでのお問い合わせは24時間。
お電話でのお問い合わせは9:00~17:00まで受け付けております。
(0120-390-616)
お困り事、お悩みなどお聞かせください
今回も最後までご覧いただきありがとうございました
9時~17時まで受付中!
0120-390-616