
2025.08.11
こんにちは(^o^)丿💙街の屋根やさん川口店です🏠✨✨本日は、川口市で施工させていただいた屋根カバー工事の様子をご紹介します。使用した屋根材は「ニチハ 横暖ルーフαs」。耐久性と断熱性に優れ、寒い冬も安心して過ごせるおすすめの屋根材です! ◆既存の屋根の状態◆ ☝こち…

こんにちは!街の屋根やさん川口店です🏠💗
今回は 朝霞市にて屋根カバー工事 を行った事例をご紹介いたします。
屋根のリフォームと聞くと、
「葺き替え工事」と「カバー工事」
という2つの工法がよく知られています。
葺き替え工事は、既存の屋根材をすべて撤去して新しい屋根を葺き直す工事。
対してカバー工事は、既存の屋根材の上から防水シート(ルーフィング)を敷き、新しい屋根材を重ねて施工する工事です。
今回のお客様は「なるべく費用を抑えつつ、災害に強い屋根にしたい」とのご希望でしたので、屋根カバー工事をご提案させていただきました。
☟下記ページ先では屋根カバー工事と屋根葺き替え工事について詳しくまとめたページになります✨✨
是非ご覧くださいませ👀♪
>>> 屋根カバー工法のメリットとは?費用相場や適した屋根材を厳選してご紹介!
>>> 屋根葺き替え工事の初心者ガイド!おすすめの屋根材や費用・後悔しないためのポイント
こちらのお宅の屋根は、スレート屋根でした。
スレートは日本でもっとも普及している屋根材ですが、経年劣化により色褪せや黒ずみ、黄ばみが進行しやすい特徴があります。
実際に現地調査をしたところ、屋根全体がくすんで見え、防水性能が低下している状態でした。
スレート屋根がこのように劣化すると、次のようなデメリットがあります。
雨水を弾く力が落ち、雨漏りのリスクが高まる
屋根材が脆くなり、台風や強風で割れやすくなる
美観が損なわれ、家全体の印象が古く見える
「見た目が古くなってきたかな?」と思った時点でメンテナンスを行うことが、雨漏りなどの大きなトラブルを未然に防ぐ第一歩です。
換気棟とは、屋根の頂点に取り付けて 屋根裏の空気を外に排出するための通気口 です。
特に屋根裏は熱気や湿気がこもりやすく、放置すると次のような問題を引き起こします。
夏場の室内温度が上がりやすく、冷房効率が悪くなる
冬場には結露が発生し、木材や断熱材が腐食・カビの原因になる
湿気が溜まることで屋根材や構造材の劣化が早まる
換気棟を設けることで、屋根裏の温度上昇を抑え、結露を防ぎ、家全体の寿命を延ばす効果があります。
とくに近年のような猛暑や多湿な環境では、換気棟の有無が住み心地や建物の耐久性に大きく影響します。
まずは屋根の最も高い部分にある 棟板金(むねばんきん) を取り外します。
棟板金とは、屋根の頂上部分を覆う金属のカバーで、雨水の侵入を防ぐ大事な部材です。
棟板金の下には 貫板(ぬきいた) と呼ばれる木材が入っており、板金を固定するための土台となっています。
今回は既存の貫板が劣化していたため、新しい樹脂製の貫板に交換する工程も行います。
次に、防水層となる ルーフィング を設置します。
屋根材が雨水を受け止めても、経年劣化や台風の強風で水が吹き込むことがあります。そんな時に雨漏りを防いでくれるのが、このルーフィングです。
今回使用したのは タディスセルフ。
このルーフィングは粘着層を持っており、下地にしっかりと密着して防水性を高めます。さらに施工時にズレにくいため、風が強い現場でも安心して施工できるのが特徴です。
ルーフィングの設置が終わったら、いよいよ新しい屋根材を葺いていきます。
今回使用したのは ディプロマットスター のテラコッタ色🍊
ディプロマットスターは、ガルバリウム鋼板に天然石チップをコーティングした屋根材で、次のようなメリットがあります。
軽量で地震に強い
石粒の効果で雨音をやわらげる
表面が色褪せにくく、美しさが長持ちする
台風や強風にも強い耐久性
テラコッタカラーは明るく温かみがあり、外観が一気に華やかに変わりました♪
>>> 自然石粒の高級感漂う金属屋根材ディーズルーフィング
屋根材を敷き詰めた後は、再び貫板を取り付けます。
今回は耐久性に優れた 樹脂製の貫板 を採用しました。
木材に比べて腐食やシロアリの被害を受けにくく、長期的に安心して使用できるのが大きなポイントです。
その後、新しい棟板金を設置。
もちろん換気棟も再度取り付け、屋根裏の環境を快適に保てるようにしました✨✨
すべての工程が完了し、屋根が新しく生まれ変わりました。
施工前の黒ずみや色褪せが嘘のように、明るいテラコッタ色の屋根が美しく輝いています。
お客様からは
「外観が見違えるように明るくなった!これで台風や強風の時も安心です」
との嬉しいお言葉をいただきました。
今回の朝霞市での屋根カバー工事では、スレート屋根の劣化をしっかりカバーし、耐久性・防水性・美観のすべてを向上させることができました。
台風や強風が多い日本の気候において、屋根の定期的なメンテナンスはとても大切です。
「うちの屋根は大丈夫かな?」と少しでもご不安を感じたら、ぜひお気軽にご相談ください。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん埼玉川口店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.