
2025.08.05
浦和区にて屋根のメンテナンス工事を行いました! こんにちは(^^♪街の屋根やさん川口店です🏠💗今回ご紹介するのは、📍埼玉県浦和区で行った屋根カバー工事の施工事例です。「屋根」と聞くと、全体を張り替えたり、塗り直したりするような大がかりな工事を想像する方も多いと思いますが、今回は屋…

こんにちは!屋根リフォームを行っております、街の屋根やさん川口店です。
今回は川口市内にて「貫板交換工事」を行いましたので、その様子をご紹介いたします。
近年は台風や突風、さらには突然の豪雨といった自然災害が頻発しており、屋根にとって非常に過酷な環境が続いています。
そんな中、屋根の頂上部分を守る「棟板金(むねばんきん)」や、その下地となる「貫板(ぬきいた)」が劣化していると、大きな被害に繋がる恐れがあります。
劣化が進んだ木製の貫板は、強風で棟板金が飛散する危険があります。
自然災害による破損であれば、火災保険で修繕費が補填されるケースもありますのでご相談ください。
「うちは大丈夫かな?」と思った方は、ぜひこの記事をご参考にしてください。
>>> 【最新版】火災保険が適用される屋根工事や保険金申請の流れ
まず簡単にご説明いたします。
棟板金(むねばんきん)とは、屋根の一番高い部分(棟)を覆っている金属のカバーです。屋根材の継ぎ目から雨水が入るのを防ぐ、とても重要な部材です。
その棟板金を支える下地材が貫板(ぬきいた)です。
貫板に棟板金を釘やビスで固定することで、強風が吹いても飛ばされないようになっています。
しかし、従来の木製の貫板は雨水や湿気で腐食しやすく、劣化が進むと釘が効かなくなり、棟板金が浮いたり外れたりする危険性があります。実際に、台風や突風の後に「棟板金が飛ばされた!」といったお問い合わせは少なくありません。
今回の工事では、まず既存の棟板金を取り外す作業からスタートしました。
見た目には大きな損傷はありませんでしたが、固定している釘が浮き上がっている部分があり、突風などで一気に飛ばされてしまう可能性がある状態でした。
棟板金を外すと、その下から木製の貫板が現れました。
取り外した木製の貫板は、やはり長年の雨水や湿気の影響を受けて劣化が進行していました。
触るとポロポロと崩れる箇所もあり、釘をしっかり打ち込むことができない状態です。
このまま放置していたら、台風や突然の豪雨の際に棟板金が外れてしまい、雨漏りや屋根全体の損傷につながっていた可能性が高いです
さらに、棟板金の下地材である木製の貫板(ぬきいた)もすべて撤去しました。
こちらも雨水を吸って腐食や劣化が進んでおり、このまま再利用すると新しい棟板金を取り付けても長持ちしないため、しっかりと交換する必要があります。
今回のお住まいでも、強風により一部の釘が緩み、板金が浮き上がっている箇所が確認できました。このまま放置してしまうと、突風で板金が飛散し、近隣に被害を与える恐れもあるため、早めの工事が必要でした。
棟板金を取り外した後は、下地となる貫板を新しく設置していきます。
今回は、従来の木製ではなく、樹脂製の貫板を採用しました。
既存の木製貫板を撤去した後、屋根の棟部分に新しい樹脂製貫板をしっかりと固定していきます。
樹脂製は軽量で扱いやすく、ビス止めの際も安定しているため、作業精度が高まります。固定力が強いことで、後に取り付ける棟板金をより確実に支えることが可能になります。
樹脂製の貫板には、木材にはない多くの利点があります。
腐らない
☞雨や湿気を吸収せず、長年使用しても腐食しません。
シロアリの心配がない
☞樹脂製なので、害虫被害を受けることがありません。
反り・割れに強い
☞気温差や湿度による変形が起こりにくく、棟板金をしっかり固定できます。
軽量で施工性が良い
☞職人が扱いやすいため、精度の高い工事が可能です。
長寿命でメンテナンスコスト削減
☞木製に比べ交換の頻度が少なく、将来的な修繕費用を抑えられます。
これらの特徴により、台風や突風、突然の豪雨といった自然災害に対しても強い屋根を実現できます
樹脂製の貫板を設置した後、取り外した棟板金を再度取り付けていきます。
しかし、既存の板金の中には劣化が激しく、錆や変形が進んでいた部分もありました。
そうした箇所については、新しい棟板金を用いて補修を行いました。
さらに、取り付けの際には釘ではなく専用のビスを使用します。
ビスは抜けにくく、強風にさらされても簡単には外れません。こうして、突風や台風にも耐えられる強い屋根に仕上がりました。
今回の貫板交換工事を通じて、改めて感じたことは「屋根の小さな部材こそ住まい全体を守る大切な存在」だということです。
棟板金や貫板は普段なかなか目にすることができない部分ですが、劣化が進んでいると大雨や突風のたびに不安を抱えることになります。
棟板金が浮いている
強風時にバタバタ音がする
屋根の点検をしばらくしていない
このような場合は、ぜひ一度専門業者に点検をご依頼ください。
街の屋根やさん 川口店では
屋根・板金・雨樋・カーポートなどご自宅のお困りごとには
ほぼほぼ対応可能◎
是非何か気になる事が御座いましたら
お気軽にお問い合わせください📞。
現地調査からお見積りまで無料で行います。
お問い合わせはこちらをクリック!!
TEL 0120-390-616
下記SNSでは弊社の職人や施工事例なども掲載しています♪
📱TikTok:バズルーフ
📱Instagram:カツキ板金
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん埼玉川口店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.