
2025.04.23
こんにちは!街の屋根やさん川口店です🏠♪本日ご紹介するのは”貫板交換工事”屋根の棟(むね)部分に使われている「貫板(ぬきいた)」は、建物の耐久性に関わる重要な部材です。今回は、羽生市にお住まいのお客様からのご依頼で、変色や劣化が進んだ木製の貫板を、耐久性に…

朝霞市にお住まいのお客様より、「屋根の色褪せやひび割れが気になる」とのご相談をいただき、
屋根カバー工事を行いました。
今回の工事では、既存のスレート屋根の上に、金属屋根材であるスーパーガルテクトを重ね葺きする方法(屋根カバー工法)を採用。
さらに、耐久性を高めるためにルーフィング(防水シート)のグレードアップや、換気性能を上げる換気棟の設置も行いましたのでご紹介させていただきます♪
施工前の屋根は、築15年を超えるスレート屋根でした。
スレートとは、セメントを主成分にした薄い板状の屋根材で、軽量でコストも抑えられることから広く使われていますが、紫外線や風雨の影響を受けやすく、年数が経つと色褪せやひび割れ、欠けが生じます。
実際に現地調査をしたところ、屋根の色はかつての緑色がすっかり色褪せて白っぽくなっており、
複数の箇所にひび割れや欠けが見られました。
今回は屋根カバー工事になるので既存の屋根の上からルーフィングと呼ばれる防水紙を貼っていきます👍👍
このルーフィングが屋根の防水性を左右するとても大切な部分と言っても過言ではありません。
横殴りの雨などが降ると、どうしても屋根材の隙間から雨水が侵入してしまう事も💧
その時にこの防水紙が軒先まで雨水を排出し、雨漏りを防いでくれるのです!
ルーフィングにも様々な種類がありますが今回使用したのは、高性能ルーフィングのタディスセルフ。
自己粘着式で、釘穴からの雨水の侵入リスクも低減できる優れものです。
屋根の防水性を長持ちさせるためにも、非常に重要な工程です。
新しい屋根材には、アイジー工業の「スーパーガルテクト」を使用しました。
ガルバリウム鋼板の表面に特殊な塗膜が施されており、耐久性・断熱性・遮音性に優れています。
しかも軽量なので、建物への負担が少ないのも大きなメリットです。
また、カラーバリエーションも豊富で、今回モスグリーンを選ばれ、モダンな印象の屋根に仕上がりました。
屋根はお住まいの中でも特に過酷な環境にさらされる部分です。
10年を超えたら一度点検し、劣化が見られた場合は、早めの対応が建物全体の寿命を延ばす鍵となります。
街の屋根やさん 川口店では
屋根・板金・雨樋・カーポートなどのご自宅の
お困り事の工事を行っております💙
お気軽にご連絡ください📞。
現地調査からお見積りまで無料で行います。
お問い合わせはこちらをクリック!!
TEL 0120-390-616
下記SNSでは弊社の職人や施工事例なども掲載しています♪
📱TikTok:バズルーフ
📱Instagram:カツキ板金
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん埼玉川口店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.