オンラインで屋根工事、屋根リフォームの無料相談・ご提案を実施
街の屋根やさん
街の>屋根やさん
街の屋根やさん

さいたま市にて屋根の貫板交換工事を実施|木製から樹脂製への交換で耐久性アップ♪

工事のきっかけ

川口市にお住まいのA様より、「屋根の板が浮いて見える」とのお問い合わせをいただき、現地調査を実施したところ、棟板金(むねばんきん)を固定するための貫板(ぬきいた)が劣化していることが判明しました。

【現地調査】屋根上にあがってみると…

まずは屋根に上がり状態を確認しました。棟板金を留めている釘が浮いていたり、外れていたりしており、強風が吹いた際には飛散する恐れがありました。

棟板金の下にある「貫板」は、板金を固定する土台のような役割を担う重要な部材です。今回使用されていた貫板は木製のもので、経年劣化により変色が進行し、雨水を吸って腐食しかけている状態でした。これでは釘が効かず、台風時などに棟板金が剥がれるリスクがあります。

さいたま市見沼区 棟板金交換

ビフォーアフター

before
木貫
horizontal
after
樹脂貫

工事基本情報

施工内容
棟板金交換
次へ 次へ 次へ

この工事と同じ工事を行った現場ブログ

  • 街の屋根やさん10のお約束
  • 不安ゼロ宣言
  • リフォーム瑕疵担保保険JIO
  • 充実の長期保証
  • マイスター制度
ここまでやります無料点検
お住まいの地域の屋根工事会社が見つかる街の屋根やさんポータルサイトはこちら
屋根工事・リフォームの点検、お見積りなら埼玉川口店にお問合せ下さい!
9時~17時まで受付中!
0120-390-616