
2025.05.02
こんにちは✌♡街の屋根やさん川口店です🏠築年数が経ち、屋根の劣化が進んでしまったということで、朝霞市にお住まいのお客様より屋根カバー工事のご依頼をいただきました。今回は、既存のスレート屋根の上から、断熱性・耐久性に優れた「スーパーガルテクト(チャコール色)」を施工した様子をご紹介…

今回のご相談は、「屋根の色がだいぶ褪せてきて、そろそろメンテナンスを考えている」
とのお問い合わせから始まりました。
現地調査の結果、スレート屋根の劣化がとても進んでおり、
色褪せ、欠けなどが生じていました。
コストも落としたいという事でしたので屋根カバー工法をご提案し施工することになりました。
こんにちは♡♡
街の屋根やさん川口店です('ω')ノ
今回はお隣のさいたま市にて施工した屋根カバー工事をご紹介します。
屋根のメンテナンスを一度もした事が無いというお客様はぜひこの機会に
現地調査など視野に知れてみてください👀
こちらが既存の屋根の状態です。
「スレート屋根」と呼ばれる、セメントと繊維を薄い板状に固めた屋根材が使われていました。
軽量で比較的安価なため、戸建て住宅では広く使われていますが、10〜15年を超えると経年劣化が目立つこともあります。
今回のお宅では、
屋根に色があせ
屋根材が一部反り返って隙間ができており
欠けている箇所も複数見受けられました
また、屋根の形状が「棟違い屋根」といって、高さの異なる屋根が組み合わさった少し複雑な構造でした。
今回は、屋根材を全て撤去する「葺き替え」ではなく、
既存の屋根の上から新しい屋根をかぶせる「カバー工法」を採用しました。
この方法には
施工期間が短く済む
廃材が少なく処分費用が抑えられる
屋根が二重になることで断熱性がアップ
といったメリットがあります。
一方で、下地の劣化が激しい場合は対応できないため、事前の点検がとても重要です。
カバー工事でまず行うのが、「ルーフィング」と呼ばれる防水シートの設置です。
これは雨水が屋根材のすき間から入り込んでも、下地を濡らさずに排水できるようにするための重要な層です。
今回使用したのは、国産の高性能製品である「日本一ライト」
軽量で扱いやすく
耐久性と防水性に優れている
という特長があり、当社でも多くの現場で信頼して使っているルーフィング材です。
屋根材には、アスファルトシングル材の「リッジウェイ」シリーズのブラウンを使用しました。
リッジウェイは、北米で長年使用されている実績ある屋根材で、
見た目に立体感がありおしゃれ
非常に軽く地震に強い
柔らかい素材なので割れにくい
といった理由で、最近では日本でも人気が高まっています。
お客様のお宅では、ブラウン系の色合いが外壁と調和して、落ち着いた印象で高級感のある仕上がりとなりました。
今回のお宅は「棟違い屋根」だったため、屋根の接合部(谷部)や高さの違いによる雨仕舞の工夫が必要でした。
当社では、事前に細かく採寸と現地確認を行い、雨水の流れを考慮した施工プランを作成。
現場スタッフが丁寧に対応したことで、雨漏りリスクをしっかり回避しながら美しい仕上がりとなりました。
屋根は目につきにくい場所ですが、知らず知らずのうちに劣化が進行していることがあります。
特に、スレート屋根は割れや反りが起こりやすいため、10年以上経過している場合は一度点検をおすすめします。
街の屋根やさん 川口店では
屋根・板金・雨樋・カーポートなどのご自宅の
お困り事の工事を行っております💙
お気軽にご連絡ください📞。
現地調査からお見積りまで無料で行います。
お問い合わせはこちらをクリック!!
TEL 0120-390-616
下記SNSでは弊社の職人や施工事例なども掲載しています♪
📱TikTok:バズルーフ
📱Instagram:カツキ板金
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん埼玉川口店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.