
2025.05.28
こんにちは~✌♡街の屋根やさん川口店です🏠 今回は地元!川口市にお住まいのお客様からのご依頼で、屋根修理を行いました。築年数が経過した赤いスレート屋根の傷みが目立ちはじめ、「そろそろメンテナンスの時期かもしれない」ということで、屋根全体を新しい金属屋根で覆う“カバー工…

さいたま市のお客様から「屋根の色褪せがひどく、太陽光パネルが載っている状態でも工事できるか?」というご相談をいただき、屋根のカバー工事を行いました。
屋根カバー工事は、古くなった屋根の上から新しい屋根材を重ねて施工する方法です。
屋根をまるごと剥がさずに済むため、工期が短く、費用も抑えられるのが特徴です。
今回は、スレート屋根の色褪せや劣化に加え、貫板(ぬきいた)の腐食も見られたため、しっかりと補強しながらの施工となりました。
既存の屋根は「スレート屋根」と呼ばれる、軽くてコストパフォーマンスの良い屋根材でした。
しかし、紫外線や雨風による影響で、表面は色褪せ、保護機能も低下していました。
塗装でのメンテナンスも限界を迎えていたため、カバー工法による屋根リフォームをご提案しました。
「太陽光パネルが載っているけど、屋根工事はできるの?」という疑問を持つ方も多いですが、ご安心ください(^▽^)/
今回のように、一度パネルを取り外してから工事を行い、施工後に再設置することで、安全かつ確実に作業できます。
屋根カバー工事をするにあたり、まずは棟板金を取り外していきます。
屋根のてっぺん(棟部分)には、屋根材を押さえる「貫板(ぬきいた)」という部材が使われています。
今回の現場では、この貫板が木製で、経年劣化により変色や腐食が進行していました。
木材は水分を含みやすいため、どうしても時間とともに傷んでしまいます。
ルーフィングとは、屋根材の下に敷く防水シートのことです。
このシートがしっかりしていないと、雨漏りの原因になります。
今回は、高耐久・高品質で定評のある「日本一ライト」というルーフィング材を使用しました。
「日本一ライト」は、軽量で施工性も良く、JIS基準を上回る耐久性を持つ製品です。
屋根材の下でしっかりと家を守ってくれる、見えないけれど大切な役割を果たします。
新しく施工した屋根材には、アイジー工業の「スーパーガルテクト」を採用しました。
お色はシェイドブルー💙💙💙
これは、ガルバリウム鋼板(サビに強い金属)に断熱材を一体化した屋根材で、見た目の美しさと高性能が特徴です。
断熱効果が高い:屋根裏の熱を抑え、夏の室内温度を下げる効果あり
非常に軽い:屋根が軽くなることで、地震の揺れも軽減される
サビに強い・色持ちが良い:耐久年数が非常に長く、長期間メンテナンス不要
屋根材の施工が完了した後、太陽光パネルを再設置し、取り付け状態も一つ一つ確認して工事が完了しました。
屋根が新しくなり、太陽光発電もこれまで通り活用できることで、見た目も機能もリフレッシュされました。
今回のように、色褪せた屋根・劣化した部材・太陽光パネル付きの複雑な条件でも、適切な施工が可能です。
「見た目が古くなってきた」「メンテナンスをした記憶がない」「太陽光があるから不安」
そんなお悩みがあれば、まずは無料点検・無料お見積りをご利用ください。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん埼玉川口店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.