
2025.09.16
こんにちは!川口市で屋根・外装リフォームを手掛けております、街の屋根やさん川口店です🏠今回は埼玉県羽生市にて行った 腰折れ屋根のカバー工事 の様子をご紹介いたします。 「屋根のカバー工事って何?」「腰折れ屋根ってどんな屋根?」という方にもわかりやすく解説を交えながら進めていきます…

また気になるのが等間隔でついているL字型のアングル。
これはフラットバーといって、下から強風が当たった場合、
ケラバの下部分から捲れあがってしまう可能性を抑えるため取り付けています。
壁に直接打ち付けられる場合は、壁に打ち付けますが
打ち付けられない場合こういった押さえ棒で補強するんですね。
折板屋根などでも捲れあがりやすい端側には鋼材で押さえますよね。
それと同じ要領です(^^)/
*折板屋根の捲れあがりを防ぐ補強材を施工している記事*
関連>>>さいたま市で折半屋根を部分交換。板金工事はお任せください!!
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん埼玉川口店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.