
2025.05.20
こんにちは♡街の屋根やさん川口店です🏠 埼玉県浦和区にお住まいのお客様から、「屋根の汚れが目立ってきた」「地震に備えて屋根を軽くしたい」とのご相談をいただきました。現地調査を行ったところ、既存の屋根は昔ながらの瓦屋根で、そこに太陽光パネルが設置されている状態でした。 今回は、耐震…

既存の屋根にはセメント瓦が使用されていました。
セメント瓦は重量があり耐久性はあるものの、経年によって表面の塗膜が剥がれ、色褪せや劣化が進行しやすい屋根材です。
実際に拝見すると色褪せがかなり進んでおり、防水性が低下して雨水を吸い込みやすくなっていました。
防水性が低下すると、ひび割れや欠けが発生しやすく、そこから雨漏りにつながる恐れがあります。また、瓦自体が水分を含むことで重くなり、地震の際に建物へかかる負担も大きくなります。
お客様にも「このままでは住まいの寿命が短くなってしまう」とご説明し、葺き替え工事の必要性をご理解いただきました。
「屋根葺き替え工事」
とは、既存の屋根材をすべて撤去し、新しい屋根材へと葺き直す工事のことを指します。屋根の下地からしっかり見直せるため、寿命を大幅に延ばすことができ、雨漏りの心配も根本から解決できます。
「屋根カバー工事」
既存の屋根材を撤去せず、その上から新しい屋根材を重ねる工法です。
工期が短く、コストを抑えられるメリットがありますが、下地の傷みが進行している場合は対応できないケースもあります。
今回のお宅では下地までしっかりと直す必要があったため、葺き替え工事をご提案させていただきました。
>>> 屋根工事の種類を詳細解説!費用、業者選びのポイントもご紹介
屋根葺き替え工事で欠かせないのが「瓦降ろし(かわらおろし)」です。
これは既存の瓦をすべて撤去する作業のことを指します。
一枚一枚を丁寧に外していき、屋根の下地がむき出しになる状態にします。
瓦降ろしを行う理由は、大きく分けて2つあります。
下地の状態を確認するため
屋根材の下にある木材(バラ板や野地板)が傷んでいないかを確認し、必要に応じて補修・補強ができます。
新しい屋根材をしっかり施工するため
古い瓦を残したままでは新しい屋根材を固定できず、強風や雨水に対して不安が残ってしまいます。
また、セメント瓦は一枚あたりが非常に重く、全体で数トンもの重量になることもあります。これをすべて降ろすことで、建物自体への負担を大幅に軽減できる点も重要です。
お客様からは「瓦を降ろすなんて大掛かりなんですね!」と驚かれることも多いのですが、実はこの作業こそが屋根葺き替え工事のスタートであり、最も大切な工程のひとつなのです。
バラ板の上には新しいベニヤ板を設置します。
これは下地を強化し、屋根材をしっかり固定できるようにするためです。ベニヤ板を張ることで、面として強度が増し、耐震性や耐風性も向上します。
さらに、その上には防水シートである「ルーフィング」を敷き込みます。今回使用したのは【PカラーEX+】という高性能ルーフィングです。通常のアスファルトルーフィングよりも耐久性が高く、耐熱性・耐久年数ともに優れた製品で、長期間にわたり屋根を雨水から守ってくれます。
屋根のリフォームにおいて、屋根材そのものと同じくらい重要なのが「ルーフィング(防水シート)」です。
普段は屋根材の下に隠れて見えない部分ですが、実は建物を雨から守る“最後の砦”の役割を担っています。
屋根材(瓦や金属屋根など)は、表面で雨を受け止め、流すことが役割ですが、台風や大雨のときには強風で吹き込んだ雨水が屋根材の隙間に入り込むことがあります。そんなときでも、ルーフィングがしっかりと施工されていれば、水をシャットアウトして建物内部への浸入を防いでくれます。
逆に、ルーフィングが劣化していたり、施工が甘かったりすると、どんなに高級な屋根材を使っても雨漏りにつながってしまいます。そのため、ルーフィングは屋根リフォームにおける最重要ポイントの一つといえるのです。
今回採用した屋根材は、ジンカリウム鋼板に天然石粒を吹き付けた【ディプロマットスター】です。
お色は落ち着きのある「カフェ」を選びました。
☆ディプロマットの特徴☆
軽量で建物への負担が少ない
錆びにくく耐久性に優れている
表面の石粒が紫外線を遮り、色褪せに強い
台風や強風にも耐えられる高い固定力
見た目の高級感もあり、お客様からも「落ち着いた色合いでとても気に入った」と嬉しいお声をいただきました😊
ジンカリウム鋼板とは、鉄をベースにして、その表面に「アルミニウム(約55%)」「亜鉛(約43%)」「シリコン(約2%)」を組み合わせたメッキ処理を施した鋼板のことです。
一般的な「ガルバリウム鋼板」と同じ仲間で、耐久性・耐食性にとても優れています。
特に次のような特徴があります。
サビに強い:アルミの効果で表面が酸化被膜に覆われ、錆の進行を防ぎます。
長寿命:通常の亜鉛メッキ鋼板に比べて耐用年数が長く、メンテナンス回数を減らせます。
軽量:瓦に比べて非常に軽いため、建物への負担を軽減し、地震対策にも有効です。
遮熱・耐候性:熱や紫外線にも強く、屋根材として長期にわたり性能を発揮します。
今回施工で使用した「ディプロマットスター」も、このジンカリウム鋼板をベースに、表面に天然石粒を吹き付けた屋根材です。鋼板の強さと石粒の美観を兼ね備えており、見た目と機能性を両立できる点が人気の理由です✨✨
屋根葺き替え工事の最終工程では、屋根の頂上部分(棟)を仕上げるために 貫板(ぬきいた) と 棟板金(むねばんきん) を設置します👍
こうして【屋根葺き替え工事】が無事に完了しました。
屋根はディプロマットスターへと生まれ変わり、耐久性・美観ともに向上✨✨
屋根じゃ普段なかなか目にすることがない部分ですが、住まいを長持ちさせるためにとても重要な役割を果たしています。
「最近屋根が色褪せてきた」など気になる点がございましたら、ぜひお気軽にご相談ください。
街の屋根やさん 川口店では
屋根・板金・雨樋・カーポートなどご自宅のお困りごとにはほぼほぼ対応可能◎
是非何か気になる事が御座いましたら
お気軽にお問い合わせください📞。
現地調査からお見積りまで無料で行います。
お問い合わせはこちらをクリック!!
TEL 0120-390-616
📱Instagram:カツキ板金
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん埼玉川口店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.