
2025.04.23
こんにちは✌♡街の屋根やさん川口店です🏠「そろそろ屋根のメンテナンスをした方がいいのかな…?」そんな不安を抱えていた羽生市のお客様からご相談をいただき、今回、屋根カバー工法によるリフォームを行いました。既存の屋根は水色のスレート屋根でしたが、色褪せと欠けが目立ち、雨…

今回は、大宮市にお住まいのお客様からご依頼いただいた、スレート屋根のカバー工事をご紹介します。
屋根にはすでに太陽光パネルが設置されていましたが、それを活かしながら安全で美しい屋根に仕上げる工事となりました。
施工前の屋根はスレート材が使われており、長年の風雨や紫外線の影響で全体的に色褪せていました。
また、屋根材には細かな亀裂も多く見られ、特に風の強い日には雨漏りの心配もあったそうです。
屋根には太陽光パネルが設置されていましたが、それ自体は問題なく稼働しており、お客様も再利用をご希望されていました。
今回は「屋根カバー工法」という方法を採用しました。
これは、既存の屋根材を撤去せず、その上から新しい屋根材を重ねて施工する方法です。廃材が少なく済み、工期も短縮できるのが特長です。
ただし、既存の屋根がしっかりしていることが前提であり、太陽光パネルの再設置にも細心の注意が必要です。
屋根の下地として欠かせないのが「ルーフィング」と呼ばれる防水シートです。
今回は、高耐久・高性能で知られる「日本一ライト」を使用しました。
ルーフィングは屋根材の下で雨水の侵入を防ぐ、いわば“最後の砦”です。
このシートがしっかりしていないと、どんなに高品質な屋根材を使っても雨漏りのリスクが高まってしまいます。
新しい屋根材には、ニチハ製の「アルマ」を採用しました🤎🤎🤎
色は温かみのあるキャメル色。周囲の景観にも馴染みやすく、落ち着いた印象に仕上がります。
ニチハ アルマは、金属系の屋根材でありながらサビに強く、軽量で地震対策にも有利です。
見た目だけでなく、耐久性・断熱性にも優れているのが特長です。
屋根カバー工事後、太陽光パネルは元の位置に問題なく戻すことができました。
配線や架台のチェックも行い、安全性と発電効率を確認済みです🌞
太陽光パネルが載っている屋根の工事は、専門知識と経験が求められます。
当社では太陽光付き屋根の実績も豊富にありますので、ご安心ください!
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん埼玉川口店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.